2012年07月30日
フレックスタイム制とは?

【質問】
当社では、お客様との打合せが勤務時間外となることが多く、残業がなかなか減りません。先日、社員から「時間短縮のためのフレックスタイム制」
導入の提案がありました。どのような制度なのでしょうか。
【回答】
フレックスタイム制とは、1か月以内の期間での総勤務時間の大枠だけを決めておき、毎日の勤務時間帯は、社員自身に決めてもらおうという制度です。
フレックスタイム制では、出退勤の時刻を社員自身に決めてもらうので、通常の勤務体制と違って、1日の所定勤務時間がありません。1日でみる限りは、
10時間働こうが、すぐには残業とはなりません。清算期間という1か月以内の期間でのあらかじめ決めた所定の勤務時間を超えてはじめて残業となります。
通常の勤務体制だと、暇な日でも終業時刻までムダに所定勤務時間を過ごすしかありません。一方、逆に忙しい日には、残業が発生してしまいます。
フレックスタイム制を利用すると、暇な日はダラダラと過ごすことなく、早く退勤して、自分の余暇等に利用してもらい、逆に忙しい日に早く帰った分を働いてもらいます。
このようにして、1か月かけて所定勤務時間を消化してもらい、結果としてムダな勤務時間が減ることになります。
このように、社員自身がその仕事と生活の調和を図りながら、効率的に働くことを可能にして、勤務時間短縮(残業時間減)を可能にするものです。
中途入社者も変形労働時間制を適用できるか?
残業代は1年分まとめてよいのか?
勤務日や勤務時間、自由に決めてよいの?
どうすればいい?1年もの勤務表なんてできないよ
連続2週間の勤務は可能か?
1年単位の変形労働時間制を導入するには?
残業代は1年分まとめてよいのか?
勤務日や勤務時間、自由に決めてよいの?
どうすればいい?1年もの勤務表なんてできないよ
連続2週間の勤務は可能か?
1年単位の変形労働時間制を導入するには?
Posted by 社会保険労務士/和田 栄 at 09:39│Comments(0)
│変形労働時間制
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。