2012年02月17日
自然災害に備えての自宅待機時間は労働時間か

【質問】
台風等の自然災害で警報が発令されたときには、
社員に対し、安全の為自宅で待機するように命じています。
その自宅待機時間中は、いつでも会社と連絡がとれ、
出勤することができる態勢をとっておくようにと社員に指示をしているのですが、
この自宅待機時間は労働時間となるのでしょうか。
【回答】
ポイントは自宅待機が
「使用者の指揮命令下に置かれている時間」
であるかどうかです。
自宅にいて、いつでも会社と連絡がとれ、
出勤できる態勢をとるよう指示されているとしても、
会社から連絡が入るまでは自宅で自由に行動できるのであれば、
使用者の指揮命令下に置かれているとまでは言えないでしょう。
したがって、労働時間にはあたらないものと考えられます。
反対に、待機中に様々な行動制限が課される場合は、
労働時間と判断される可能性が高くなります。
地震等で交通機関の運休により、社員が出勤できない場合については、
欠勤扱いすることも考えられるのですが、
本人の責任による欠勤ではないので、年次有給休暇の取得を認める方法もありますし、
このような場合に備えて、特別休暇を整備しておくことも必要な対応と考えられます。
◆和田経営労務研究所ウェブサイト◆http://www.jinsouken.jp/
所定労働時間を週40時間以内にするには?
翌日までの残業、どこまで前日の勤務か・・・
管理監督者の採用時、労働時間などの労働条件を明示する必要は?
急病を発した社員が社内保健室で過ごした時間は?
喫煙時間は労働時間か・・・
海外出向中の社員の労働時間は?
翌日までの残業、どこまで前日の勤務か・・・
管理監督者の採用時、労働時間などの労働条件を明示する必要は?
急病を発した社員が社内保健室で過ごした時間は?
喫煙時間は労働時間か・・・
海外出向中の社員の労働時間は?
Posted by 社会保険労務士/和田 栄 at 10:00│Comments(0)
│労働時間